2010/01/10.Sun
保育園の面接&オフ会
年明けからずーーっとおうちでのんびりしていた私たち。
毎日、特に予定なくグダグダしてたんだけど、先日はかなり予定びっしり!
なので、今回は文章が多めですが、どうかお付き合いくださいね。
スタートは9時半から保育園の面接。
面接と言っても、市の保育課職員と履歴書などの記載ミスがないかのチェックをし、
必要書類を渡され、今後の予定を教えてもらうというもの。
すでに他の園で面接済みのママ友によると、簡単な話ですぐ終わるらしい。
なので、楽な気持ちで望みました。
10分前に行くと、一番乗り。
相当ハリキリだわ・・と思ってたら続々と人が来ました。
私の面接担当は、若いイケメン

最初はうれしいなぁ~なんて思ってたけど、だんだんテンション

だって、ものすごく上から目線で話をしてくるんだもん。
その間、ユズは私の隣で絵本を読んでいました。
しかも、絵を見ながらオリジナルストーリーを大声で話すもんだから 面接官の話がよく聞こえない。
たった15分でも とても長く感じました。
この保育園は、私も通っていた所。
家からもすごく近いし、いつでも伸び伸び遊んでいるイメージ。
親の知らない、ユズだけの人間関係がスタートするわけです。
毎日お友達と疲れるまで遊んできてくれればいいと思っています。
あ、集団生活のルールも なんとなく身についたらいいなぁ。
面接の後は、育児コミュのオフ会。
会場までは車で10分ほどの距離なので、急いで向かいました。
安全の範囲でとばしたので、10時スタートにギリギリセーフ。
今回のテーマは カレンダー作りです。
ユズもお手伝い。

写真と日にちの書いてある紙は私が貼り、後のデザインはユズにおまかせ。
クーピーやサインペンを使って、好きなように絵を描いていました。
グズグズ言うかと思ったカズも、おりこうさんで見学。
でも、私のそばを絶対に離れないし、私が見えなくなると泣いていました。
ものすごく人見知り中です。
ユズのやることをじーーっ


ちょっとスネ気味でした。 ぷぷぷ・・・・

ちょっとずつ横移動はしますが、絶対に離れないんですよ。
私の膝の上に座るのがお決まりだけど、それも今のうち。
やりたいことができないけど、カズに甘えられることを楽しみたいと思います。
相変わらず 指や手を口に入れているカズ。

これが落ち着くんだろうけど、ヨダレがダラダラだし、衛生的にもよくない気が・・・
ユズは指しゃぶりをしなかった分、いつまで指しゃぶりをさせていていいものなのかと考えています。
自然にしなくなることを祈っていますが、そうそう思い通りにはいかないものですよね。
今回のオフ会では、1月生まれのカズお祝いをしてもらいました。
1歳から食べたれるお菓子と、すごくかわいいポップアップの写真入れ。
管理人のたまちゃん、ありがとうございます

いったん家に戻り、ごはんを食べたら ユズの日本脳炎の予防接種(2回目)。
ユズは注射が平気。
おたふくや水ぼうそうの予防接種の頃から、もうずっと注射では泣いていません。
がんばったらシールがもらえるって思っているからかな?
今回も先生の診察では 「ゆずちゃんがんばるよ!」 と笑顔で手を振り
看護士さんも注射後では、 「ゆずちゃんがんばれたよ!」 と笑顔で手を振っていました。
そして、 「おしるこ!」
あぁ、そうでした。
実家のじぃじが、おしるこを作るから注射が終わったら食べていいよ って言ってたんだった。
病院を出てから実家に寄る前に、おうちに戻ってユズの耳かきをしていたら、ゴリっと嫌な音が。
よくよく見ると大きな塊があり、耳アカなんだろうけど 万が一病気だったらと不安だったので
そのまま耳鼻科へ直行。
さすがに耳鼻科は嫌がって、テンションがものすごく低かったんだけど
今までだったら大騒ぎで暴れて泣いてたのが、ウソのようにおとなしく座っていました。
そして今回もかなり大量でした。
実は私、子供の耳かきはしません。
ユズは昔から嫌がって動くから危ないし、年に1・2回耳鼻科で取ってもらいます。
だから、ものすごく大きい黒い塊が毎回出てきます。
詰まって聞こえないんじゃないかと思うほどなんだけど・・。
それが最近、綿棒でこちょこちょしてたら気持ちいいって喜ぶので、
この日も入り口にあったカスを こちょこちょ取っていました。
耳アカって、自然と入り口に出くるから それだけ取っていればいい。
奥を取ろうとすると、逆に入り込んでしまって取れない。
と聞いたことがあるので安心してたんだけど・・・・。
奥にびっしりと詰まっていましたよ。
今度はカズの耳を診てもらわないと。
相当すごいことになっていそうだ

後で聞いたら、気持ちよかったそうです。
そうだよね。
あんなに詰まっていたんだもの。
病院から帰る車の中で、ユズの心配事は 「おしるこ!」
食べ物のためなら、病院だって行くし、痛いのだって我慢する。
すごいよ、ユズ。
9時30分 保育園の面接
10時 オフ会(2008年度ベビの育児コミュ)
14時 ユズの日本脳炎予防接種
15時 ユズの耳鼻科
21時 寝るまで大騒ぎのふたり
いつもありがとうございます♪
ふたつのランキングに参加しています。
励みになりますので、それぞれ応援クリックしていただけるとうれしいです。

Comment
村長さん
こんにちは(@^▽^@)
面接お疲れ様でしたぁ~♪
ユズちゃんが幼稚園かぁ~★
赤ちゃんのときからブログを拝見してきたから
すごいなぁ~♪って思っちゃう^^
うちは二人とも幼稚園に通ってるけど
「これから私が知らない世界に飛び込んでいくんだな」って思ったことを思い出しちゃった^^
ユズちゃんとうちのharutoは同い年だったよね?!!
幼稚園がとても楽しい場所になるといいね★
今日ももちろん応援^^v
こんにちは(@^▽^@)
面接お疲れ様でしたぁ~♪
ユズちゃんが幼稚園かぁ~★
赤ちゃんのときからブログを拝見してきたから
すごいなぁ~♪って思っちゃう^^
うちは二人とも幼稚園に通ってるけど
「これから私が知らない世界に飛び込んでいくんだな」って思ったことを思い出しちゃった^^
ユズちゃんとうちのharutoは同い年だったよね?!!
幼稚園がとても楽しい場所になるといいね★
今日ももちろん応援^^v
鼻水が出てたときに耳鼻科に行って、ついでに耳掃除してもらったよ。
細くてとっても長い耳くそが出てきて驚いたよ。
さすがプロだねって思った。
確かに自分でやらずに時々耳鼻科につれていくのが正解かも。
保育園、3歳になると枠も広いし入れるのは確実なのかな。ユズちゃん保育園行き始めたら、カズちゃんお母さん独り占めだね★
細くてとっても長い耳くそが出てきて驚いたよ。
さすがプロだねって思った。
確かに自分でやらずに時々耳鼻科につれていくのが正解かも。
保育園、3歳になると枠も広いし入れるのは確実なのかな。ユズちゃん保育園行き始めたら、カズちゃんお母さん独り占めだね★
●MEGUmamaさんへ
そうだよね。
赤ちゃんの時からだから、時の流れを感じるね。
新しい世界ってどんなものなのかな。
初めはいろいろあるんだろうなぁ。
そうだよ、haruto君と同じ年♪
●Rさんへ
そうだよね、驚くほどの耳アカが出てくるよね。
半年以上経過すると、ひどいよ。
保育園はなんとかOK。
ユズも入園を楽しみにしているよ。
●甘夏さんへ
よくへの字口をしてるの。
しゃくれ顔もしてるし、変顔ばかりだよ(笑
ユズはおいしいおいしいって、いっぱい食べてたよ。
もちろん、自分はがんばったって報告付きで。
そうだよね。
赤ちゃんの時からだから、時の流れを感じるね。
新しい世界ってどんなものなのかな。
初めはいろいろあるんだろうなぁ。
そうだよ、haruto君と同じ年♪
●Rさんへ
そうだよね、驚くほどの耳アカが出てくるよね。
半年以上経過すると、ひどいよ。
保育園はなんとかOK。
ユズも入園を楽しみにしているよ。
●甘夏さんへ
よくへの字口をしてるの。
しゃくれ顔もしてるし、変顔ばかりだよ(笑
ユズはおいしいおいしいって、いっぱい食べてたよ。
もちろん、自分はがんばったって報告付きで。
ほんと、こちらこそ長い間ありがとう。
愛着のあるブログだけど、思い切って引越ししたよ。
新しいブログでも、よろしくね村長さん★お返事★お引越ししましたこちらのブログでは凄く長い間お世話になりました☆
ありがとうね♪
新しいブログでも仲良くして下さいね☆
これからもよろしくお願いします。ゆみちゃむユズ画伯MEGUmamaさん
ありがとー。
最近はグルグルしか描いてないから、これはちょっと前の絵なんだ。
この頃はいろいろ書いていたんだけど、今はグルグル書くのが楽しいんだ村長さん★お返事★ユズ画伯村長さん
おはよう(@^▽^@)
わぁぁぁ!
ゆずちゃん、上手~(*^▽^*)/
それにいろんな色を使っていて素敵よ~★
4月からamebloさんへ完全にお引越しするんだねMEGUmama動物園に持っていったお弁当●Rさん
半熟って気になるし、しっかり焼きたい時に薄焼き卵っていいよね。
私も初めて作ったんだけど、これはオススメ。
ぜひぜひお試しあれー。村長さん★お返事★動物園に持っていったお弁当卵焼き薄焼き卵くるくるか。
今はまだ無理だけど、いつか火を通した卵が食べられるようになっても、半熟が食べられるようになるにはまだハードルがあるようなので、これはいい方R動物園に行ってきました●まぁちゃんさん
オソロイの服って、抵抗があった時期もあったんだけど
せっかくだし買おうと思ったら、増えてきたよ。
キリがない(笑
カズはまだしゃべらないけど、村長さん★お返事★